今までのワークショップでのべ55人のこどもとおとながスフィロメイズに挑戦していただきました。
参加者全員の総合順位を掲載しておきます。
みなさん何位だったでしょうか???
2023年9月24日(日)
Yum Yum Market(ヤムヤムマーケット)
2023年9月23日(土)
いわむロックFESTIVAL2023
2023年8月6日(日)
2023年7月9日(日)
2023年6月18日(日)
2023年5月28日(日)
2023年5月14日(日)
2023年5月3日~4日
2023年2月4日
スフィロ プログラミング ワークショップ
紙で作ったチェックポイントをスフィロが通過するようにプログラミングをしました。
これが結構難しい。大人がやってもなかなかうまくいきません。
スフィロはプログラムされた通りに毎回同じ動きをします。
しかし、スタート地点やスフィロの方向が前回と微妙に違うだけで、最後には大きなズレとなってしまいます。
スフィロの基本動作は、方向・速さ・時間です。
この速さと時間を微調整すればいいだけなのです。
なのですが・・・
参加してくれた子どもたちは、ワーワー、キャッキャいいながら楽しくプログラミングで遊んでいました。
2022年12月3日、17日
スフィロ体験ワークショップ
新潟市北部コミュニティーセンターで、初となる単独でのワークショップを開催しました!
ご参加いただいたご家族の方々に感謝申し上げます。
ほんとうに、ありがとうございました!!
大人も一緒にじっくり・ゆっくり・のんびりとスフィロや知育玩具で遊んでいただけたようでした。
子どもたちからは、
「まだ遊びた~い」、「帰りたくなーい」
といった嬉しい言葉も聞けました!
親御さんたちからは、概ね期待通りの内容だったと好評でした。
次回はスフィロでもっと遊べるように考えておきます!
2022年11月5日
PLAY!PLAY!PLAY!
新潟市芸術創造村・国際青少年センター ゆいぽーと 「PLAY!PLAY!PLAY!」
スフィロを使ったタイムアタックとプログラミングのワークショップを行いました!
たくさんのこどもたち(一部おとな)が遊びにきてくれました。
表情豊かに体全体を使ってスフィロを動かそうとする子、無表情で黙々とスフィロを操る子、色々なこどもたちの表情が見れたことがなによりでした。
こどものプレイを見ながら横で口だけだしていたお父さんも、実際やってみるとなかなかうまく動かすことができなかったり
プログラミングコーナーには、小学生から70歳を過ぎたおじいちゃんまで体験していってくれました。
子供も大人もスフィロの楽しさに触れてもらえたと思います!
大人の順位も入れたタイムアタック最終順位も載せておきますね。